BLOG ブログ

【相続相談事例】相続財産調査の具体的な手順は?

相続財産調査の具体的な手順は以下の通りです

相続人の確認:

最初に、相続人が誰であるかを確認します。

これは戸籍謄本などを用いて行います。

財産のリストアップ:

次に、被相続人が所有していた財産をリストアップします。

これには現金、預貯金、投資信託、不動産などのプラス財産と、借金や住宅ローンなどのマイナス財産が含まれます。

不動産の調査:

不動産の場合、登記簿謄本を取得して所有状況を確認します。また、名寄帳を取得して固定資産税の課税対象となっている不動産を調査します。

預貯金の調査:

預貯金の場合、各金融機関に対して残高証明と取引履歴の開示を求めます。

これにより、被相続人がどの金融機関にどれだけの預貯金を持っていたかを把握することができます。

その他の財産の調査:証券や保険などのその他の財産についても、同様に各金融機関や保険会社に対して残高証明と取引履歴の開示を求めます。

マイナス財産の調査:

被相続人が所有していたマイナス財産(借金や住宅ローンなど)についても調査します。

これにより、相続人は借金を弁済する義務が生じる可能性を事前に把握し、必要な対策を講じることができます。

以上の手順を踏むことで、相続財産の全体像を把握し、適切な相続手続きを行うことが可能となります。

相続が発生した際には、しっかりと相続財産の調査を行い、後になって多額の借金等が見つかり返済に困ることがないように注意しましょう。

また、専門家の助けを借りることも一つの選択肢です。

専門家は相続財産調査の手続きをスムーズに進めるためのアドバイスを提供してくれます。

相続が発生した際には、しっかりと返済に困ることがないように注意しましょう。

専門家は相続財産調査の手続きをスムーズに進めるためのアドバイスを提供してくれます。

さらに詳細な情報や支援が必要な場合は、法律の専門家 行政書士に相談することをお勧めします。

こんなに相続手続きがややこしいなんて・・・

お手続きがスムーズに進むこと。その思いを家族に。

相続で何かご不明点があれば、大阪市の行政書士長谷川にお問い合わせいただくことをお勧めします。

24時間お電話でご予約を受け付けております。

[addtoany]